top of page
イエローオレンジグラデーション

​プログラム

1日目は

「基調講演」と「実技セミナー」。

2日目は

「実技セミナー」のみです。

実技セミナーは2日間で

合計12種類のテーマを​体験できます。

全12班に分かれて、各班が12種の

実技ブースに配置されたら開始です。

1ブースあたり25分間の実技セミナーを

行います。

終わったら5分間で移動、次のブースへ。

これを延々12回繰り返します。

頭では分かっていても、いざやってみると

上手く出来なかったり…。

そこを経験豊富な講師陣が指導します。

自分は上手くやっていると思っていても

手技や知識が実は違っていたり…。

よくある事です。

初心者は「PEGケアの基本知識」を学ぶ

場として、

ベテランは自分の知識の再確認の場として、

「九州PEGサミット」を役立てて下さい。

11月11日(土)

13:00 受付開始・クローク預かり開始

13:50 開会式

14:15 基調講演

        座長:指宿浩然会病院 内科

           大重 京子 先生

​   「そもそも胃瘻とは」

      演者:​独立行政法人 国立病院機構 

        別府医療センター 外科 

        松本 敏文 先生

15:30 ★実技セミナー

    ①栄養アセスメント

    ②嚥下機能評価

    ③PEG造設

    ④栄養剤ソムリエ

    ⑤企業展示

    ⑥簡易懸濁法

    ⑦半固形化栄養

    ⑧PEG交換

    ⑨PTEG

    ⑩PEGの日常管理

    ⑪食事介助

    ⑫嚥下リハビリ

18:10 1日目終了・クローク返却開始

18:30 閉場

2

​11月12日(日)

  8:30 クローク預かり開始

  8:55 点呼・注意事項説明

  9:00 ★実技セミナー

11:40 集合写真撮影&昼食休憩(40分)

12:20 ★実技セミナー

13:20 閉会式

   ※閉会式終了後にクローク返却開始

ホームページは随時更新中

​今後も新しい情報をどんどん載せていきますので、御期待下さい。

bottom of page