top of page

実技セミナー
「見る」+「触る」+「驚く」=「知識になる」
今年は12種類の実技ブースが受講生をお待ちしています。
受講生は班ごとに25分間実習⇒5分で次のブースに移動⇒25分間実習
をくり返します。
2日間かけて、全12ブースを体験して下さい。


全12種類の実技体験
①栄養アセスメント
②嚥下機能評価
③PEG造設
④栄養剤ソムリエ
⑤企業展示
⑥簡易懸濁法
⑦半固形化栄養
⑧PEG交換
⑨PTEG
⑩PEGの日常管理
⑪食事介助
⑫嚥下リハビリ
基調講演
「そもそも胃瘻とは」
《実技セミナー講師紹介》
①栄養アセスメント
正しい栄養評価は栄誉管理への最初の扉です。
②嚥下機能評価
難しくない嚥下機能評価を楽しく経験。
③PEG造設
PEG造設の基本・注意点を学びましょう。
④栄養剤ソムリエ
それぞれの栄養剤の違いを学びましょう。
⑤企業展示
展示メーカー16社によるプレゼンバトル!
最新の製品が目の前に並びます。
⑥簡易懸濁法
薬の「つぶし」はダメ!
「簡易懸濁法」発案者から直接学びましょう。
⑦半固形化栄養
栄養剤の半固形化を、開発者から直接学びます。
⑧PEG交換
PEGサミットの名物コーナー。
楽しく学ぶPEG交換の「イロハ」。
⑨PTEG
PTEG開発者から直接教えてもらいましょう。
⑩PEGの日常管理
ちゃんと管理できてる?
PEGチューブ管理とスキンケア。
⑪食事介助
あなたの食事介助の仕方、正しいですか?
意外と知らない「食事介助のコツ」。
⑫嚥下リハビリ
PEG患者さんに食べる喜びを。
「嚥下リハビリ」を体験しましょう。
bottom of page